犬の下痢・便秘に良い酵素とは?
酵素について考える
酵素っていうけれど・・・
「酵素」っていうと、ヒトの場合にはダイエットや美容として捉えられています。もちろん、結果的には行き着くところです。しかし「酵素」は本来は生きるものにとってはまさしく「生きる基本」なのです。
体内には「消化酵素」と「代謝酵素」があります。
食べたものを消化・分解するために働くのが胃液や膵液が代表となる「消化酵素」、体を作り病気やけがお治そうとす働きの「代謝酵素」です。
健康な時は「消化酵素」と「代謝酵素」がバランス良く働いていますが、病気にかかると病気を治す為に「代謝酵素」をいつもより多く必要とし、「消化酵素」が足りない状態になります。こうなると消化が進まないので「食欲不振」「消化不良」となります。だからワンちゃんも猫ちゃんも、もちろん私たちも食べたくなくなるのですね。
そしてその逆、つまり消化に悪いものを食べると「消化酵素」が総動員され、「代謝酵素」が減ると言われています。そうなると毛艶が悪くなったり、様々な病気になりやすい!ということです。
だからいつも消化に良いバランスのとれた食事をさせてあげることが大切なのです。
ここで出てくるのが「食物酵素」なのです。体内酵素はもちろん分泌されますが、年齢や環境、そして食生活により減り方は変わります。「食物酵素」を撮ることで、食べ物の消化そして分解までを体内酵素とともに助けていくのです。それにより体内酵素の消耗抑制にもつながります。しかしこの「食物酵素」は熱に弱いのです。これらはタンパク質、卵の白身が生は透明でも、熱を入れると白くなりますね?これがタンパク質が失活した状態です。
私たちがトンカツを食べるとキャベツが、焼き魚には大根おろしが付いてきます。これらは焼いたり煮たりしていません。「生(非加熱)」です。これが重要なのです。これらにはジアスターゼと呼ばれる消化酵素を持っています。これが加熱食のトンカツや焼き魚の消化を助けていくのです。キャベツや大根おろしはただのサービス品ではないのですね!
これを愛犬たちに置き換えてください。お分かりいただけたと思います。彼らにも非加熱食が必要なのです。
シニアにも酵素がいい理由
年齢を重ねると、どうしても代謝や免疫は落ちてきます。この二つを支えるのも酵素の役割です。例えば怪我をした際に、若い子たちはすぐに治ります。しかし歳をとると傷口はいつまでもグジュグジュ。これは免疫や代謝が下がった状態です。またシニアになると「よく下痢をするとようになった」なんてご相談が増えます。これは代謝が下がることで、消化しづらくなっていることが多いのです。
だからそれらを助けるために「食物酵素」を効率良く取り入れていくことがとても良いのです。
早めに始めよう酵素習慣
私たちもそうなように、ペットたちに対しても体の異変や病気になると、初めて食の大切さや生活環境の改善などを考え始めます。もちろんそれからでも良いのですが、ペットたちの年齢の進みは私たちヒトの数倍の速さです。ということはそれぞれの悪い部分の進みも早いということ。だから早くからの食生活の改善は大切なのです。それにより反対に小さい体であるために改善もとても早いのです。
さぁ!今日から食生活を考えてあげませんか?
液体なので、吸収がスムーズな「スパイラルエンザイム生酵素」、 そして発芽玄米のGABAやLPSの働きも含めた「発芽玄米キューブ」。食物繊維そのものの 「発酵菜果ペースト」どちらも「発酵」と「酵素活性」を摂り入れられる食品です。 少量ずつでも毎日続けて、元気な身体作りにお役立て下さい。
犬が下痢・便秘になった時
犬の下痢には、急性と慢性のものがある
特に要注意なのは、下痢以外に全身症状がある急性の下痢の場合で、細菌感染やウイルス感染などが原因で起こる下痢です。
この場合、数日に渡り、激しい下痢を繰り返し、嘔吐、脱水、発熱などの全身症状を伴います。
特に子犬や老犬では命に関わるような重篤な症状を示すことがあります。
一般的に嘔吐や血便といった下痢以外の症状が見られない場合には、数日間で治る下痢であることが多いようですので、全身症状が出るのであれば
すぐに病院に行くことをオススメします。
つまり、便の色が黒っぽい(血が混じっていると黒っぽくなります)やゼリー状の便(大腸性の下痢に起こります)などの特定の症状がなく、
ただゆるかったり、便秘がちな場合は、食事やストレスが原因の腸内環境の変化によることが多く、
慢性的に続いてしまうことが多いようです。
慢性的な下痢・便秘は腸内環境が原因
ドライフードばかりの食事、脂肪分が多いものを与えた、など心当たりがある場合は、腸内環境の変化が原因となります。
また、腸に良いという理由から繊維質の多い野菜などを与え続けると、逆に繊維質によって便がかたくなり、便秘になることがあります。
犬は野菜の栄養をそのまま消化・吸収することは苦手です。
本来肉食の犬は、草食動物を捕え、内臓(腸にある植物性発酵物)を食べることで、野菜などの植物性の栄養素を取っていました。
野菜を消化するのが得意な草食動物が醗酵させてくれた栄養素を食べていたんですね。
現代の犬は、ドライフード中心の食事のため、このような醗酵物を食べることが少なく腸内の酵素を過剰に消費して栄養を取らざるを得ない状況となり、
結果酵素不足による腸内環境の悪化が、下痢・便秘を引き起こしていると言えそうです。
下痢・便秘に酵素野菜ペーストと生酵素
酵素の力で腸を正常にしながら、野菜の栄養も吸収。手作り食で気になる野菜不足や、ドライフードだけでは心配のある酵素不足に対して有効なのが、スパイラルショップの商品です。
野菜、果物を醗酵させることによって草食動物の腸内物質に近づけた発酵菜果ペーストは、本来肉食の犬でも、
野菜の栄養素(植物性乳酸菌・食物繊維)を無理なく消化・吸収させるため、腸内環境を整えます。
もちろん、今、まさに下痢の犬にもお水に混ぜて与えることのできる生酵素スパイラルエンザイムもおすすめです。
犬の口臭対策・オーラルケア
『健康ナガイキ』を実装されている獣医さんに聞く!
動物病院は「内科」「外科」「歯科」「皮膚科」…ではなく、一人の先生が担っています。
動物医療もめまぐるしい進化を遂げている昨今では、白内障に詳しい目のスペシャリスト、心臓に詳しい循環器のスペシャリスト、などを掲げている先生も増えてきました。
今回は無麻酔で歯石除去を行う歯のスペシャリストであるCafelierの小林先生にお話を伺いしました。
- 最近の飼い主様のオーラルケアへの意識は?
- かなり高まっています!
特に小型犬の飼い主様は顕著ですね。愛犬の口内をよく見るようになったからでしょうか、
歯を診て欲しいと来院される飼い主さんが増えました。
- 飼い主様の知識はどうでしょうか?
-
来院される飼い主様は増えたのですが、飼い主さまが認識していらっしゃる
症状の判断が間違っているケースがとても多いです(^^ゞ
来院されるころにはかなり歯肉炎などが進行してしまっています。
正確な知識で持った上でケアしている訳ではない場合が多いので、
飼い主様の見方と実際の症状のギャップができてしまっているのでしょう。
歯並びや歯の数についても、もっと見て欲しいですね。生え方が悪いと歯肉を傷つける原因にもなりますので、 本当は飼う前に歯並びをチェックしてからお家に向い入れることが理想ですね。
特にチワワやトイプードルなど小顔の犬種は顕著ですので注意してみてください。
犬の口臭の原因は、「生理的原因」と「病的原因」があります。
生理的な口臭の原因は、もともとの自然な口の臭いと、食べ物など口にしたものが発する臭いです。 一方、病的な原因では、口の病気である虫歯、歯石がたまって起きやすい歯肉炎などが多く、他に慢性的な胃腸炎などの胃腸系の病気などでも口臭の原因になります。 これらの中でも一番多い口臭の原因は口の病気である歯肉炎と、その原因となる歯石がたまっている状態だそうです。
- 日々のケアが負担にならない方法を一緒に探したい!
-
歯磨き=歯ブラシという意識をかなり強く思っていらっしゃる方が多く、
いきなりブラッシングをして失敗、
その後犬ちゃんが口を触らせてくれなくなったため、ケアそのものを挫折してしまい、
何もできなくなってしまう傾向が強いです。
1回こじれた愛犬との関係性の修復は結構大変ですよね。
ですので、当院では飼い主さんのライフスタイルや、その子の性格などカウンセリングさせて頂き、
飼い主さまとその子にあった歯磨きの方法をご提案しています。
- ブラッシングでなくても効果はある?
-
はい、デンタルガムでも使い方によっては、十分効果はあります。
「おやつ」代わりに、パッと手放してしまわずに 飼い主さんがデンタルガムの端を持って、
奥歯から前歯、反対側の奥歯まで誘導して、歯全体でかませるようにします。
特に歯石のつきやすい奥歯に誘導してあげることが大事です。
10分位かけて噛ませることで、ガム自体が歯に付いた歯垢を取り除き、また唾液が十分に分泌することで歯石が付きにくくなるのです。
さらに、口の周りに手がいくことに抵抗が少なくなってくるというメリットも!
噛ませている間に他の歯をガーゼなどで磨いてしまうという方法もありますね。
またフードによっては(柔らかいウェットフードなど)歯石になりやすいものもありますので、
よく見極めて与えることは大事ですね。
- 飼い主は何を注意すれば?
-
一つは人間の歯磨きの感覚をそのまま犬ちゃんに向けることで、必要以上に神経質にならないことです。
朝、夕ご飯の後は必ず歯磨き、ゴシゴシ磨いてしまう!これは間違いです。
歯磨きは一日一回で大丈夫!!!!
犬の歯や歯肉は人間より弱いので、やさしく磨いてあげましょう。
犬がムシ歯になることは滅多にありません。
犬の口の中はアルカリ性(人間は酸性)なので虫歯菌は非常に繁殖しにくい環境にあるといえます。
ですので、犬のオーラルケアは「歯石がつかないようにする」ことが一番の目的なのです。
- 無麻酔の歯石除去?
-
使う器具は麻酔をして歯石除去する場合と同じものを使います。
ベテランの看護士とご褒美などを使って楽しませながらやっています。
それでも犬ちゃんへの負担はありますし、我慢の限度は20分と言われていますので、
こちらでは、1回あたり20分までとしています。
よく歯石除去がトラウマになって自宅で歯を触らせなくなるのでは?
と聞かれますが、歯石を取った当日は触らせてくれなくても、自宅に戻って1週間程度で落ち着くワンちゃんがほとんどですね。
病院での処置は嫌でも、ご自宅でのケアにはさほど影響無いみたいです(笑)
オーラルケアで犬の口臭が治らない時は
デンタルガムなど、犬ちゃんのオーラルケアをしているのに、やっぱり臭う。そんな場合は、犬ちゃんの体の中に原因があると考えられます。 犬の口臭原因として、歯肉炎などの口内環境による原因以外には、ストレスなどから来る、慢性的な胃腸炎、ドライフード中心の食事による腸内環境の悪化が原因の場合があります。 そんな時は、やはり「スパイラルエンザイム生酵素」と豊富な食物繊維が含まれていながらバツグンの消化吸収「ミクロビごはん」。 どちらも「生きている酵素」を摂取出来る食品です。 少量ずつでも毎日続けて、腸内環境を整え、口臭対策にお役立てください!
犬に野菜を与えるには 生野菜ではなく酵素野菜
犬に野菜を与えて良い?悪い?
昔は、犬は肉食動物なので、野菜をあげる必要はない、食物繊維は消化吸収できないので体に負担となる、という考え方がありました。
もちろん、たまねぎ等のネギ類(長ねぎ、ニラ、ニンンク、ショウガなども含みます)は、犬にとっては中毒を起こす食品でもあります。
しかし、それ以外の野菜・果物は、犬の健康にとっては有効なものばかりです。
犬に生の野菜・果物はやっぱりNG
犬は、野菜の栄養をそのまま消化・吸収することは苦手ですが、実は人間も野菜に含まれる食物繊維を消化・吸収することはできません。ではどのようにしているかと言うと、腸内にいる細菌の醗酵分解によって食物繊維を消化・吸収しているのです。
本来肉食の犬は、草食動物を捕え、その内臓(腸にある植物性発酵物)を食べることで、野菜などの植物性の栄養素を取っていました。野菜を消化するのが得意な草食動物が醗酵させてくれた栄養素を食べていたんですね。
腸に良いという理由から繊維質の多い野菜などを与え続けると、逆に繊維質によって便がかたくなり、便秘になることがあります。
繊維質を吸収する為に腸内の酵素を過剰に消費して栄養を取らざるを得ない状況となり、犬の健康状態を悪化させてしまいます。やはり、単純に繊維質豊富な野菜や果物を生で与える行為は控えた方がよいでしょう。
犬に野菜の栄養素をあたえ、健康になってもらうには
もっとも良い方法は、過去、犬がそうしてきたように、草食動物の腸内物質である醗酵された野菜の栄養素を取ることです。
野菜、果物を醗酵させることによって草食動物の腸内物質に近づけた発酵菜果ペーストは、本来肉食の犬でも、野菜の栄養素(植物性乳酸菌・食物繊維)を無理なく消化・吸収させ、腸内環境を整える、まさに犬にとって理想の野菜のあげ方です。
発酵菜果ペースト
発酵菜果ペーストは、国内産野菜を醗酵させ、ペットが野菜の栄養を吸収させやすくした『活きた食品』です。
商品のご紹介ページは、「発酵菜果ペースト」をご覧ください。